平成26年11月20日(木)、山陽新聞社さん太ホールにて、「岡山情報化セミナー」の第2部として「おかやまIT経営力大賞」記念フォーラムを執り行ない、表彰式では受賞者に表彰楯が贈られました。
表彰式
受賞者に、「おかやまIT経営力大賞」実行委員会副会長で、(一社)システムエンジニアリング岡山会長の前坂匡紀氏より表彰楯が授与されました。
審査委員長講評
審査委員長の大西壮一氏
岡山理科大学総合情報学部教授より審査講評を頂きました。
今回の特徴として、
・景気回復基調の中、製造業様の活発な情報化投資
・自社の為に独自開発したシステムを外販するという一歩進んだ取組
を上げられました。また、受賞された方々に共通することは、特にプレゼンテーションの上手さを評価頂きました。
基調講演
演題:『経験と勘から「経営ナビシステム」へ』
講師:有限会社 瑞穂 専務取締役 事業統括部長 丸山長宏氏
http://www.mizuho-brush.com
所在地:広島県安芸郡熊野町 業種:化粧筆総合メーカー
経済産業省主催「中小企業IT経営力大賞2014」
【全国商工会連合会会長賞】受賞
【講演要旨】
昭和55年設立の化粧筆総合メーカー。「経営ナビシステム」を導入し事業別、商品別、顧客別の販売実績のリアルタイム分析を可能とし、高収益商品の販売提案、低収益OEM商品の価格交渉など利益目標を達成するための的確なアクションがタイムリーに取れるようにした。また、「簡易進捗管理システム」「在庫管理システム」によって、リードタイムの短縮による短納期への対応を可能とし失注の回避を図り、成長分野である海外への販路開拓など、的確な受注販促活動につなげている点について講演頂きました。
受賞者紹介
大賞
◆有限会社ベクトル 業種:リサイクルショップ 岡山市北区
【取組内容のポイント】
全国71店の店舗で買取した中古商品をインターネットECモール・ECサイトに同時掲載と在庫連動し販売。店舗売上の80%以上を複数のインターネットECモール・ECサイトでの注文により構成している。それぞれのECモール・ECサイトからの注文受付・入金確認・問合せ業務を本部のWEB受注部で一括処理しており、WEB受注部の効率よい店舗への指示により、全国71店舗のスタッフに対してネットショップ特有の複雑な運用負担を感じさせないスムーズな受注連絡と出荷指示を実現している。近年の店舗数の店舗増加により、インターネット上の商品数を増加、それに伴いネットショップとして魅力も拡大し、売上を伸ばしている。全国でもめずらしい多拠点多モール連携型ECシステムを確立していており、実在するリアル店舗とネット店舗を強く連携されているオムニチャネル化を実現している。
優秀賞(五十音順)
◆片山工業株式会社 業種:輸送用機械器具製造業 井原市
【取組内容のポイント】
自動車/建築機械/農業機械部品・金型・専用機の製造。激変する外部要因に打ち勝ち、日本の物づくりが勝ち抜く為に“物づくりのあるべき姿”を更に徹底追及し、開発したシステムを構築。生産現場において、“物づくりに徹底”してもらう為に付帯作業・ムダ作業・準ムダ作業を排除することをネライとしたシステムで、現場の効率を上げ、品質を高め、改善を後押しするツールで開発しました。本システムは、社内外からも高い評価を受け、現在はKN-POPという名前でパッケージ化されて販売も行っています。
システム概要:
生産設備の信号を受信して生産実績としてデータベースに書き込む、また、不良情報、検査データは、現場に設置しているPCから入力するシステムを構築した。このことにより、現場の作業者は、モノ作りに専念することができ、作業効率をアップすることが出来、生産性向上も成し得た。また、現場から得られた情報をWEB画面にリアルタイムに表示することにより、改善活動&不良対策のレスポンスが向上している(問題の早期解決)。
◆カモ井加工紙株式会社 業種:粘着テープ・捕虫紙製造業 倉敷市
【取組内容のポイント】
文具・雑貨向けマスキングテープ「mt」のブランドサイト構築及びSNSを駆使したプロモーションを展開。専用HPを作製し、開発エピソード、工場案内など商品、ものづくりの背景を説明したほか、商品を使った作品を自由に投稿できるページを設置し、ユーザーとの交流に努めた。また自社のネットストアを開設し、B to C、B to Bへと展開していったことに加え、facebook、twitterでのイベント、商品情報の告知、PRに努めるとともに、顧客からのフィードバック、反応を次期商品作りの参考とした。
成果として、mtは世界20カ国以上で販売されているほか、facebook公式ページの「いいね!」獲得数は3年間で100,000件を突破するなど、文具・雑貨向けマスキングテープのトップブランドとして認知されることとなった。
◆学校法人森教育学園 業種:学校法人 岡山市東区
【取組内容のポイント】
少子化という学園を取り巻く国の急激な変化の中で、公立学校の補完校(滑り止め校)から脱皮し、私立学校として「私学の存在意義」を確立すべく学校改革に取り組んできた。その中で教育の質を高める仕組みのベースメントとして、従来の業務効率を主眼においた事務処理型システムではなく、教員間の情報共有を徹底して行うことができ、きめ細かな生徒指導に活かすことで教育改善への積極的利用が実践できる生徒情報管理システムを独自開発した。学校改革の中にIT経営を採用したことで、中途退学者の大幅な減少と進学率の向上で経営力が高まり、「生徒・保護者に選ばれる学校づくり」にチャレンジし続けている。
チャレンジ特別賞
◆株式会社Orb 業種:インターネット通信販売業(小売業) 倉敷市
【取組内容のポイント】
インターネット通信販売のノウハウを活かして、美容健康商品・雑貨の商品・在庫・顧客管理の一元化システムを開発。業務の効率化・見える化を行うことにより、熟練スタッフでなくとも作業ができるようになり、売上・利益向上につながった。
また、子育て中の女性や主婦など、スキルがあり働きたいと思っているのに思うように仕事ができない方へ、在宅勤務として状況に合わせて1分単位で働ける仕組みを作る。クラウドを利用することにより、誤配信防止と瞬時の情報共有ができ、細やかな仕事を得意とする「女性目線パワー」を活用して、販売ページのデータ作成や商品登録作業が強化された。
これらの仕組みを利用し、岡山の企業様の商品を販売し、『岡山から全国へ』をコンセプトに商品の発信に取り組んでいる。
◆株式会社ブロス 業種:印刷業(同人志) 岡山市南区
【取組内容のポイント】
主に個人顧客との取引となる同人誌印刷業において、WEB入稿システム、WEB自動見積り、WEB予約システム等を導入し、顧客の要望に対し24時間対応できる環境をWEBサイト上に構築することで、ユーザビリティを高めることに努めている。
また、社内システムにおいても、無線ハンディターミナルと工程別バーコードの導入によりリアルタイムでの工程進捗管理を行い、各工程間の連携を強化し業務効率を向上させることで短納期化を実現し、顧客への上質なサービスの提供に取り組んでいる。
地域貢献賞
◆池田精工株式会社 業種:金属加工業 苫田郡鏡野町
【取組内容のポイント】
生産管理パッケージシステムをカスタマイズ無しで導入し、工程進捗管理のリアルタイム化を実現することで、納期厳守と低コスト化を図り経営に貢献している。また、地域において「津山ステンレスクラスター」、「津山ステンレスネット」の参加企業として、「津山地域のステンレス加工基地化」の推進を行っている、今回のシステム化が地域製造業の参考になるよう取り組んでいる。
特別賞(五十音順)
受賞者のIT化を高度な技術力をもって支援したITベンダーに贈られます。
◆シームスブレインズ株式会社 岡山市北区
優秀賞を受賞された学校法人森教育学園のIT化を支援されました。
◆株式会社ソフテル 岐阜市
大賞を受賞された有限会社ベクトルのIT化を支援されました。
◆株式会社トスコ 岡山市南区
チャレンジ特別賞を受賞された株式会社ブロスのIT化を支援されました。
来場お礼
今回、大勢の方々のご参加ありがとうございました。
主催者として、こらからも地域情報化の発展に寄与して参ります。
今後とも、「おかやまIT経営力大賞」へのご支援、ご協力を宜しくお願い致します。
今回受付と会場案内をお手伝い頂いた
専門学校ビーマックスの皆さん