IT活用で生産性向上を実現! クレスコのデジタル改革事例
「株式会社クレスコ」2023年おかやまIT経営力大賞受賞
■企業紹介 - 株式会社クレスコ
★ 会社概要
- 創 業:1872年
- 所在地:岡山市東区上道北方165番地
- 事業内容:株式会社クレスコは、創業150年を超える老舗企業であり、精密板金加工、切削加工、溶接、組立を手掛ける総合金属加工メーカーです。
半導体製造装置部品、食品関連装置部品、医療機器部品、石油プラント部品の製造を行い、多品種小ロット生産に対応しています。
- URL:http://www.oka-cresco.co.jp

1. 事例紹介
従来、受注から生産、出荷までの業務はExcelを中心としたアナログ管理が多く、生産計画の調整に時間がかかることが課題となっていました。
そこで、クレスコは生産管理システムの導入をはじめとしたIT改革を実施し、業務効率化と生産性向上を実現しました。
そこで、クレスコは生産管理システムの導入をはじめとしたIT改革を実施し、業務効率化と生産性向上を実現しました。
2. IT導入の背景と課題
同社では、以下のような課題を抱えていました。
3. 導入したITソリューションとその効果
① 生産管理システムの導入

② 製造機械とのIoT連携

③ RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の活用
④ 見積積算システムの導入
4. IT導入による総合的な成果
5. 今後の展望

6. まとめ
システムエンジニアリング岡山
- 受注処理の限界
→ Excelを用いた管理では1日150件の受注処理が限界 - 製造機械の低稼働率
→ 24時間あたりの機械稼働率が23%と低く、生産能力の伸び悩み - 長時間労働の常態化
→ 手作業の多さから、1人あたり月30時間の残業が発生 - 生産計画の属人化
→ 工程ごとに異なるエクセル管理のため、リアルタイムでの情報共有が困難
3. 導入したITソリューションとその効果
① 生産管理システムの導入
導入内容:
- スクラッチ開発によるオリジナル生産管理システムを導入
- 受注情報の入力、材料発注、製造実績の管理、出荷処理を一元化
導入効果:
✅ 受注処理件数 150件/日 → 1,000件/日 に増加(約6.6倍)
✅ リアルタイムでの生産実績の把握が可能に
✅ 余剰在庫の削減により、コスト最適化

② 製造機械とのIoT連携
導入内容:
- IoT対応の製造機械(ブランクマシン、ベンディングマシンなど)を導入
- 生産管理システムと連携し、自動で稼働制御
導入効果:
✅ 24時間あたりの機械稼働率 23% → 62% に向上
✅ 生産量の増加と納期短縮を実現
✅ 24時間あたりの機械稼働率 23% → 62% に向上
✅ 生産量の増加と納期短縮を実現

③ RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の活用
導入内容:
- 事務作業の自動化(受注データ処理、見積作成、FAX送信など)
導入効果:
✅ 事務作業の大幅削減により、社員がより付加価値の高い業務に集中可能
✅ 自動化することで、作業もれや入力ミスがなくなり作業の正確性が向上
✅ 事務作業の大幅削減により、社員がより付加価値の高い業務に集中可能
✅ 自動化することで、作業もれや入力ミスがなくなり作業の正確性が向上
④ 見積積算システムの導入
導入内容:
- 生産管理システムと連携し、見積の自動計算を実現
導入効果:
✅ 見積作成時間を短縮し、迅速な顧客対応が可能に
✅ 価格の標準化により、精度の高いコスト管理が可能
✅ 見積作成時間を短縮し、迅速な顧客対応が可能に
✅ 価格の標準化により、精度の高いコスト管理が可能
4. IT導入による総合的な成果
これらの取り組みにより、同社では業務効率の大幅な向上が実現しました。
✔ 受注処理件数 6.6倍増加(150件/日 → 1,000件/日)
✔ 機械稼働率 23% → 62% に向上
✔ 残業時間 86.7%削減(30時間 → 4時間)
✔ 売上高 26.6%増加(約8.4億円 → 約10.7億円)
✔ 経常利益の大幅改善(IT導入がなかった場合は大幅な赤字予想だった)
✔ 機械稼働率 23% → 62% に向上
✔ 残業時間 86.7%削減(30時間 → 4時間)
✔ 売上高 26.6%増加(約8.4億円 → 約10.7億円)
✔ 経常利益の大幅改善(IT導入がなかった場合は大幅な赤字予想だった)
5. 今後の展望
クレスコは、今後もIT技術を活用した業務改革を推進し、さらなる生産性向上を目指します。
✅ AIを活用した生産管理の最適化
✅ 検査工程の自動化(画像解析AIの導入)
✅ クラウド活用による情報共有の強化
✅ 検査工程の自動化(画像解析AIの導入)
✅ クラウド活用による情報共有の強化
これにより、「人がすべき仕事は人、システムができることはシステムに」という考え方をさらに推進し、企業の持続的成長を図っていきます。

6. まとめ
株式会社クレスコは、デジタル技術を活用することで、生産効率の向上、働き方改革の実現、コスト削減を成功させた事例として注目されています。
今後も、IT技術を活用した業務改善の取り組みを続けることで、さらなる成長と競争力の強化を図っていきます。
そして岡山の製造業をより発展させるため、現場主導型のDXコンサルティングを実施し、クレスコで培ったノウハウを広めていきます。
そして岡山の製造業をより発展させるため、現場主導型のDXコンサルティングを実施し、クレスコで培ったノウハウを広めていきます。
システムエンジニアリング岡山
システムエンジニアリング岡山では、こうしたIT活用による業務改善の情報発信やサポートを行っております。
デジタル化の第一歩を踏み出したい企業様は、ぜひご相談ください。
所在地: 岡山県岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山3F